デアザフラビンとは

老化克服成分?5-デアザフラビンの健康食品~効果と可能性について

5-デアザフラビンは老化克服成分として、現在注目されている物質です。サプリメントなどの健康食品としてすでに投与が開始されており、その効果について多くの報告が行われているのが現状です。
健康食品としての5-デアザフラビンにはどのような効果があるのでしょうか?実例を示しながら、効果の可能性について詳しく解説します。

5-デアザフラビンとはどんな物質?

若返り成分としてサプリメントなどの健康食品や化粧品に多く取り入れているNMN。しかし、近年ではNMNよりも数倍~数十倍の高い効果が期待できるとして5-デアザフラビンという物質が注目を集めています。
まずは、5-デアザフラビンとはどのような物質なのか詳しく見てみましょう。

サプリメント

5-デアザフラビンはビタミンB2の変化バージョン

5-デアザフラビンは、ビタミンB2の化学的な構造の一部を変化させた物質です。ビタミンB2は水溶性ビタミンの一種であり、私たちが普段の食事などから多く摂っている栄養素です。
従来の若返り成分であるNMNよりも化学的な構造が安定しているため、加工がしやすく、さらに保存が簡単であるとされています。5-デアザフラビンは、以前から存在が知られていた物質です。NMNよりさらに高い若返り効果が期待できるとして再び注目を集めています。

5-デアザフラビンは老化克服に挑む医療サプリメント!

5-デアザフラビンには、NMNと同様に若返りを叶える効果があるとされています。新たな老化克服に挑む医療サプリメントとして使用され始めていますが、どのような効果があるのでしょうか?

ミトコンドリアの活性化

ミトコンドリア

5-デアザフラビンの代表的な効果の一つとしてミトコンドリアの活性化が挙げられます。ミトコンドリアは私たちの1つ1つの細胞に含まれる細胞内小器官であり、1つの細胞には100~2000個のミトコンドリアが含まれています。
ミトコンドリアは私たちが生きていくために必要なエネルギーを作り出す重要な役割を担う細胞内小器官です。私たちは体を動かしたり、物事を考えたり、食べた物を消化したりする全ての活動にATPというエネルギーが必要となります。私たちに必要なATPの90%以上はミトコンドリアで作られているとされるほど、生きていくのに欠かせない器官なのです。
また、ミトコンドリアには古くなった細胞が自然に消滅して新しい細胞に置き換わる新陳代謝を促す「アポトーシス」という現象を制御する働きもあります。
ミトコンドリアの機能は、年齢を重ねると低下していきます。その結果、エネルギーが不足しがちになっいぇ、新陳代謝が滞るようになることでさまざまな老化現象を引き起こすのです。5-デアザフラビンにはミトコンドリアを内側から活性化する働きがあるため、ミトコンドリアの機能低下による老化現象を予防、改善する効果が期待できます。

長寿遺伝子「サーチュイン遺伝子」の活性化

遺伝子

5-デアザフラビンには、長寿遺伝子とも呼ばれるサーチュイン遺伝子を活性化する働きもあります。サーチュイン遺伝子は2000年頃に効果が発見された遺伝子であり、全身の老化現象を抑制して寿命を延ばす効果があるとされる遺伝子です。サーチュイン遺伝子はカロリー制限などをすることで活性化されますが、5-デアザフラビンもサーチュイン遺伝子の活性化を引き起こすことが明らかになっています。
現在のところ、サーチュイン遺伝子には老化に伴うさまざまな症状や病気を予防、改善する効果が期待できると考えられています。具体的には、以下のような症状や病気に効果があるとされ、医療や美容への応用に期待が寄せられているのが現状です。

  • 認知機能の低下
  • 視力や聴力の低下
  • 運動機能の低下
  • 肥満
  • 糖尿病
  • 脂肪肝
  • 狭心症や心筋梗塞
  • 自己免疫性疾患
  • 不妊

なお、NMNにも5-デアザフラビン同様にミトコンドリアとサーチュイン遺伝子を活性化する働きがあります。しかし、5-デアザフラビンの方がNMNよりもミトコンドリアを活性化する働きは数十倍、サーチュイン遺伝子を活性化する働きは数倍高いとされています。

5-デアザフラビンが含まれる健康食品の効果とは?実例をご紹介

5-デアザフラビンは高い老化克服効果が期待できる物質として、サプリメントなどの健康食品、化粧品などに広く使用され始めています。
まだ確実な効果があると断言できる段階ではありません。しかし、5-デアザフラビンの健康食品を使用したことでこれまで改善しなかった症状や病気を改善したとの報告も多くなっています。
5-デアザフラビンの健康食品にはどのような効果が期待できるのか、実例をご紹介します。

5-デアザフラビンは医療にも活用できる?

5-デアザフラビンの健康食品によって以下のように病気が改善したとする報告が多数挙げられています。

生活習慣病の改善

糖尿病

60代後半の男性は20代で1型糖尿病と診断され、その後薬物療法などを継続していました。しかし、40代以降になると血糖値のコントロールが難しくなり、さらには高血圧や脂質異常症など他の生活習慣病も併発するようになったとのことです。
この患者に5-デアザフラビン100㎎が含まれた健康食品を1日1回摂取させたところ、1週間で血圧が安定化して降圧薬(血圧を下げる薬)が不要な状態に。さらに血糖値も安定化し、その後の血液検査では脂質異常も改善したことが報告されています。

また、別の40代後半の男性は生活習慣の乱れから肝機能障害と痛風を発症。食事療法や運動療法を行いましたが長続きせず、状態はどんどん悪化したそうです。一か八かで5-デアザフラビン100㎎を含む健康食品を1日1回摂取させたところ、肝機能障害や痛風が改善し過度な飲酒制限などが不要になったことが報告されました。

これらの実例から、5-デアザフラビンは改善が難しい生活習慣病を軽快させる効果を持つことが期待されています。

認知機能の改善

認知症

80代後半の女性は日常生活を一人で送るのが困難となり、食欲低下、筋力低下、意欲低下、失語などの症状を呈したため認知症と診断されました。確立した治療法がない中、診断されて2か月後から5-デアザフラビン100㎎が含まれる健康食品を1日1回摂取。1週間後には着替えや入浴など日常生活上の動作が一人でできるようになったと報告されました。また、1カ月後には社会性が改善して他者とのコミュニケーションが取れるようになり、6カ月後には認知症を発症する前の状態に戻ったとされています。

5-デアザフラビンはマウスを使用した動物実験により、脳の神経細胞を保護して修復する効果を持つことが示唆されています。この症例も実験結果を裏付ける結果となりました。

アンチエイジング効果を発揮

肌荒れ

50代後半の女性は、5年前に乳がんの手術を受け、術後にホルモン療法を継続しました。ホルモン療法の副作用が強く、肌や髪の毛の状態が悪くなったことをきっかけに5-デアザフラビン100㎎が含まれる健康食品を1日1回摂取開始しました。その結果、翌日には肌と髪の毛の状態が改善したことを自覚。3か月後には肌年齢が年齢相当-10歳になったとのことです。

この症例から5-デアザフラビンは肌や髪の毛の状態を改善する効果を持つことが示唆され、美容の分野での活用にも期待が寄せられています。

このように5-デアザフラビンは美容や医療に役立つ可能性が示唆され、今後のさらなる究明が望まれているのが現状です。

まとめ

5-デアザフラビンは、ミトコンドリアとサーチュイン遺伝子を活性化することで高い老化克服効果が期待できる物質です。従来の若返り成分であるNMNよりも高い効果が期待できるとして、サプリメントなどの健康食品や化粧品に広く使用されるようになりつつあります。
すでに5-デアザフラビンは、健康食品として多くの病気や美容の悩みを抱える方に投与が開始されています。これまでには、生活習慣病、認知症などの症状改善効果や美容効果が報告されています。大規模な臨床試験を行っている段階ではないため、まだ確実な効果があると断言することはできません。しかし、今後の研究の進展によって多くの効果や効能などが明らかになることを期待しましょう。

関連記事