デアザフラビンとは

新たな若返り成分「5-デアザフラビン」~その効果と安全性は?

5-デアザフラビンは新たな若返り成分として注目を集めています。従来の若返り成分であるNMNよりも数倍から数十倍の若返り効果を持つとされ、美容や医療に応用されつつある段階です。
5-デアザフラビンには多くの有益な効果が報告されていますが、安全性は問題ないのでしょうか?5-デアザフラビンの効果と安全性について詳しく解説します。

5-デアザフラビンの正体とは?

5-デアザフラビンは、「新たな若返り成分」として世界中から注目されている物質です。現在、すでに広く美容に使用されているNMNと同様の効果があるとされています。
5-デアザフラビンの特徴や働きについて詳しく見てみましょう。

5-デアザフラビンは新型ビタミン!

ビタミンBX

5-デアザフラビンは、ビタミンB2の化学的な構造の一部を変化させた物質です。そのため、新型ビタミンB2やビタミンBXとも呼ばれています。
5-デアザフラビンの「デ」は取り除くという意味であり、「アザ」は窒素という分子名を表しています。ビタミンB2には窒素がいくつかあり、その中の「5」という位置の窒素が取り除かれて別の物に変えられた物質が5-デアザフラビンです。
5-デアザフラビンには、若返り成分として広く使用されるNMNを凌駕する効果があることが近年の様々な研究から明らかになっています。NMNは摂取すると体内でNAD+という補酵素に変換されて若返り効果を発揮するとされています。一方、5-デアザフラビンは、構造自体がNAD+と非常によく似ているため、摂取するとNMNのように変換される段階を経ずにNAD+と同様の働きをするのです。

5-デアザフラビンの効果

5-デアザフラビンには、老化を克服して若返りを叶える効果があるとされています。具体的な働きは大きく分けて次の2つが知られています。

ミトコンドリアの活性化

ミトコンドリア

5-デアザフラビンの大きな働きの一つはミトコンドリアの活性化です。ミトコンドリアは、私たちの細胞に含まれる細胞内小器官のこと。1つの細胞には100~2000個ものミトコンドリアが含まれているとされています。

ミトコンドリアは非常に小さな器官ですが、私たちに必要なエネルギーの9割以上を作り出す大切な器官です。私たちが体を動かしたり、頭を使って物事を考えたり、食べた物を消化できたりするのはミトコンドリアで十分なエネルギーが作られているからなのです。
しかし、ミトコンドリアの機能は年齢を重ねると徐々に低下していくことが分かっています。機能が低下したミトコンドリアからは多くの活性酸素が放出され、さらにミトコンドリアにダメージを与えるという悪循環に陥ることも。その結果、年齢を重ねるとエネルギーが不足しがちになり、さまざまな不調を引き起こすようになります。

長寿遺伝子「サーチュイン遺伝子」の活性化

遺伝子

5-デアザフラビンは、長寿遺伝子とも呼ばれるサーチュイン遺伝子を活性化する働きがあります。サーチュイン遺伝子はさまざまな研究の結果、老化を抑えて寿命を延ばす作用があると考えられています。
具体的には、サーチュイン遺伝子には認知機能の低下、視力や聴力の低下、筋力低下など運動機能障害、糖尿病、腎機能障害、がん、不妊、狭心症など加齢によって老化によって引き起こされる病気や症状を改善する効果が期待できるとのことです。
5-デアザフラビンは、このサーチュイン遺伝子を活性化する働きもあり、ミトコンドリアの活性化と合わせて老化を克服する効果があると考えられています。

従来の若返り成分であるNMNも5-デアザフラビンと同じくミトコンドリアとサーチュイン遺伝子を活性化する働きを持つ物質です。しかし、その効果は5-デアザフラビンの方が高く、ミトコンドリアの活性化は数十倍、サーチュイン遺伝子の活性化は数倍高いと報告されています。

5-デアザフラビンの安全性とは?

5-デアザフラビンは、ビタミンB2の構造の一部を変えて作られた物質です。現在のところ、5-デアザフラビンが私たちの体に大きな害を及ぼすとの報告はされていません。5-デアザフラビンの安全性に対する大規模な臨床研究は行われていませんが、多くの患者に使用され有益な効果が報告されています。
5-デアザフラビンの安全性について詳しく見てみましょう。

報告されている副作用

5-デアザフラビンはビタミンB2の一部が変化した物質であり、私たちの体に大きな害はないと考えられています。現在、5-デアザフラビンは美容医療やこれまでの方法では改善しなかった病気の治療などに応用されつつあります。その中で、5-デアザフラビンにはいくつかの副作用が報告されているのも事実です。

肝機能障害

肝機能障害

5-デアザフラビンの副作用として肝機能障害が報告されています。肝機能障害は軽度な倦怠感などを引き起こすこともありますが、基本的にはASTやALTといった血液検査項目を調べないと発症しているかどうか判断ができません。
5-デアザフラビンによる肝機能障害の発生頻度は正確な統計がとれているわけではありませんが、0.05~0.1%程度の頻度と推計されています。ただし、肝機能障害が現れた患者は5-デアザフラビンの使用を中止すると全例で肝機能は正常化しています。治療が必要になるような重篤な肝機能障害は現在のところ報告されていません。

脱毛

抜け毛

5-デアザフラビンには老化克服作用があり、育毛効果があるとの報告があります。一方で、5-デアザフラビンを使用して脱毛が発生したとの報告もあります。脱毛はさまざまな要因によって進行するため、5-デアザフラビンのみの影響で進行したと断言することはできません。しかし、脱毛は見た目に大きな影響を与える副作用であり、慎重な判断が必要となります。

5-デアザフラビンの安全性はどうやって確認できる?

上述したように、5-デアザフラビンの安全性に関する大規模な研究は現在のところ行われていません。まれに軽度な肝機能障害が生じる以外に報告もされておらず、安全性は高いと考えられます。
現在国内で流通している5-デアザフラビンの安全性を確認するには、「GMP認定工場」で製造された商品であるかチェックするのがおすすめです。GMP認定工場は、厚生労働省が定める健康食品GMPガイドラインに則って商品を製造していることが認定された工場のこと。客観的な第三者機関による評価であるため、商品の安全性を測る指標となります。

現在分かっている5-デアザフラビンの効果とは?

5-デアザフラビンは高い若返り効果があるとして脚光を浴び、美容や医療に応用されつつあります。まだ研究段階ではありますが、5-デアザフラビンには脳の神経細胞を保護して認知症を防ぎ、改善する効果を持つことが示唆されています。
また、重症な糖尿病、狭心症、末期がんなど治療が難しい病気がある患者に投与したところ症状が改善したとの報告もされています。さらに、5-デアザフラビンのサプリメントを内服したところ、瑞々しい肌になったとの報告も。
今後、さまざまな病気の治療や美容に応用されることが期待されています。

まとめ

研究

5-デアザフラビンは、人体に無害なビタミンB2の構造の一部を変えた物質であり、ミトコンドリアとサーチュイン遺伝子を活性化して若返りを叶える効果があると考えられています。しかし、5-デアザフラビンの大規模な臨床研究は行われておらず、副作用の発現率などに関しては正確な統計がありません。現在のところ、5-デアザフラビンの副作用として報告されているのは軽度な肝機能障害ですが、ごくまれな副作用と言えます。
5-デアザフラビンには老化克服によるさまざまな効果が期待されているため、効果や安全性に関してさらに研究が進み、より多くの分野への応用が望まれています。

関連記事