デアザフラビンとは

5-デアザフラビンの種類と作用とは?実例も詳しく紹介

5-デアザフラビンは従来の若返り成分NMNを凌駕する高い老化克服効果がある成分として注目されています。5-デアザフラビンにはミトコンドリアと長寿遺伝子とされるサーチュイン遺伝子を活性化する働きがあると考えられています。
5-デアザフラビンにはいくつもの種類がありますが、具体的にどのような種類があるのでしょうか?現在報告されている実例を交えて詳しく解説します。

5-デアザフラビンとは?どんな種類があるのか

5-デアザフラビンは近年、「老化克服の医療サプリメント」として注目されている成分です。従来の若返り成分であるNMNと同様の働きを持ちますが、その効果は数倍~数十倍とされ、美容や医療の場に取り入れられつつあります。
まずは、5-デアザフラビンの特徴とどのような種類があるのか詳しく見てみましょう。

5-デアザフラビンはビタミンB2を変化させた成分!

ビタミンB2

5-デアザフラビンは、ビタミンB2の化学的な構造の一部を変化させた成分です。そのため、5-デアザフラビンは、「新型ビタミンB2」や「ビタミンBX」と呼ばれることもあります。
具体的には、ビタミンB2の構造の一部にあるN(窒素)という元素を取り除き、CH基という構造に変換して作られる成分です。ビタミンB2にはいくつかのNがありますが、その中でも特に第5位という位置にある窒素を変換させたものを「5-デアザフラビン」と呼びます。
5-デアザフラビンは、化学的な構造が非常に安定しているのが特徴の一つです。従来の若返り成分であるNMNと同様の働きを持ちますが、NMNより構造が安定しているため加工しやすく、常温での保存も可能なため流通しやすいのもメリットとされています。

5-デアザフラビンの「TND1128」とは?

ドイツ車

5-デアザフラビンは上述したように化学的な構造が非常に安定しているため、加工しやすいのが特徴です。詳しく言えば、5-デアザフラビンはベンゼン環とういう輪っかが3つ連なって基本的な構造を形成しています。自動車で例えると強固なドイツ車のようなフレームであるため、カスタマイズしやすいのです。
5-デアザフラビンに老化克服効果があることが分かってから、世界中でさまざまな研究が重ねられてきました。その中で、5-デアザフラビンを化学的にカスタマイズして作られた成分は数百種類にも及びます。数百種類の中から特に老化克服効果が高いと考えられる10種類の成分を厳選。それらの成分はまとめて「TND1128」と名付けられています。
TND1128は医療や美容の場に取り入れられるようになり、実際にさまざまな効果が報告されているのが現状です。

5-デアザフラビンにはどんな働きがある?

5-デアザフラビンは以下の2つの働きを持つことで老化克服効果を発揮します。それぞれの働きについて詳しく見てみましょう。

ミトコンドリアを活性化する働き

ミトコンドリア

5-デアザフラビンにはミトコンドリアを活性化する働きがあります。ミトコンドリアは私たちの細胞一つひとつに含まれる細胞内小器官であり、1つの細胞には100~2000個ものミトコンドリアが含まれています。
ミトコンドリアは、私たちが生きていく上で必要なエネルギーを作り出す大切な細胞内小器官です。私たちは食事から摂った糖分や水分からATPというエネルギーを作り出していますが、ATPの約90%はミトコンドリア内で作られています。
また、ミトコンドリアには古くなったり、異常が生じたりした細胞を自然に消失させる「アポトーシス」という現象を制御する働きがあります。ミトコンドリアによってアポトーシスが正常に制御されていることで、私たちの体の細胞は生まれ変わり、がんなどの病気の原因となる異常な細胞を排除することができるのです。
このように、ミトコンドリアは私たちが若々しく生きていくために必要な細胞内小器官です。しかし、ミトコンドリアの機能は年齢を重ねるとどんどん低下していくことが分かっています。5-デアザフラビンは、ミトコンドリアを活性化することで老化と共に不足気味になるエネルギーを多く作り出し、アポトーシスの乱れを抑える効果を持つのです。
なお、従来の若返り成分NMNも5-デアザフラビンと同様にミトコンドリアを活性化する働きがあります。しかし、ミトコンドリアを活性化させるパワーは5-デアザフラビンの方が数十倍高いとされており、NMNを凌駕する若返り効果を発揮すると考えられています。

長寿遺伝子「サーチュイン遺伝子」を活性化する働き

遺伝子

5-デアザフラビンは、長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子を活性化する働きも持ちます。サーチュイン遺伝子は、2000年にその存在が研究発表され、老化を抑えて寿命を延ばす働きを持つとされる遺伝子です。サーチュイン遺伝子はカロリー制限などをすると活性化することが研究により明らかになっていますが、5-デアザフラビンやNMNも活性化作用を持つことが明らかになっています。
サーチュイン遺伝子には7つのタイプがあり、血糖値の低下を促すもの、脂肪の代謝を促すもの、神経細胞を守るものなど多くの役割を担っています。そのため、サーチュイン遺伝子が活性化すると、認知機能の低下、視力や聴力の低下など加齢に伴って生じる症状を抑えることができると考えられています。その他にも、糖尿病、腎臓病、自己免疫疾患、がん、肥満、不妊など老化に伴って発症しやすくなる病気を予防・改善する効果も期待できるとのことです。
NMNにもサーチュイン遺伝子を活性化する働きはありますが、5-デアザフラビンはNMNの数倍のパワーでサーチュイン遺伝子を活性化するとされています。

5-デアザフラビンの実際の効果とは?

現在、優れた効果が期待できる10種類の5-デアザフラビンで生成されたサプリメントはTND1128と命名され医療や美容に取り入れられ始めています。これまでにも多くの効果が報告されていますが、どのような実例があったのか詳しく見てみましょう。

生活習慣病

生活習慣病の改善

TND1128を投与したところ、糖尿病、高血圧、痛風、肝機能障害などの生活習慣病が改善したとの報告が挙げられています。これまでの治療法では効果がなく試しにTND1128を投与したところ症状の改善を認めたとするケースも。5-デアザフラビンは生活習慣病の新たな治療薬としての可能性を秘めていると考えられます。

認知症の改善

アルツハイマー型認知症患者にTND1128投与したところ、約6カ月で発症前と同様の認知機能や生活スキルに戻ったとする報告が挙げられています。アルツハイマー型認知症は症状の進行を抑える薬剤はあるものの、症状を顕著に改善する薬剤は現在のところありません。このケースから、5-デアザフラビンはアルツハイマー型認知症の新たな治療薬となりうるとして注目されています。

美肌へ導く働き

乳がん治療後のホルモン療法を行っている患者にTND1128を投与したところ、女性ホルモンの抑制による肌荒れが髪質の悪化が改善したとする報告も上がっています。3か月後には肌年齢が実年齢より15歳も若返ったとのことです。5-デアザフラビンは美容医療にも応用できる可能性を秘めていると考えられます。

まとめ

美肌

5-デアザフラビンにはミトコンドリアとサーチュイン遺伝子を活性化する働きがあり、老化克服の新たな医療サプリメントとして注目を集めています。数百種類ある5-デアザフラビンの中でも特に優れた効果がある10種類を合成したTND1128は、医療や美容に取り入れられつつあります。
TND1128は大規模な臨床研究が行われているわけではありませんが、生活習慣病、認知症の症状改善、美肌などの効果があったと報告が挙げられているが現状です。これまで確立した治療法がなかった老化に伴う病気の治療に役立つ可能性も示唆されており、今後の更なる研究開発が期待されます。

関連記事